呼吸器内科|世田谷区千歳船橋の内科、循環器・呼吸器内科

〒156-0055東京都世田谷区船橋1丁目11-1 2階
03-6413-6485
WEB予約ライン
ヘッダー画像

呼吸器内科

呼吸器内科|世田谷区千歳船橋の内科、循環器・呼吸器内科

よくある症状

呼吸器内科

  • 咳が続く
  • 痰が絡む
  • 息切れがする
  • 夜中目が覚める・日中眠い
  • 喘息・花粉症・アレルギー体質である
  • 喫煙者・過去に喫煙経験があり肺や気管支が心配

このような症状の方は呼吸器(肺)疾患の可能性がございます。呼吸器内科はかぜなどの感染症から喘息などのアレルギー疾患、癌、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など多岐にわたります。また睡眠時無呼吸など肺自体に問題がないものや心臓や血管と関連する病気も診察いたします。
気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。

咳

咳はその期間によって急性の咳(3週間未満)、遷延性の咳(3~8週間)、慢性の咳(8週間以上)の3つに分類されます。3週間以上続く場合、ただのかぜではなく、他の病気が原因になっている可能性があります。長引く咳は原因を特定した上で治療を行うことが大切です。早めの受診をお勧めします。

気管支喘息

気管支喘息

気管支喘息は一般的に「喘息」と呼ばれています。気道(口や鼻から肺につながる空気の通り道)に慢性的な炎症が生じ、様々な刺激に敏感になり、発作的に気道が狭くなることを繰り返す病気です。このため喘鳴(のどがゼーゼー鳴ること)や咳・痰が出て息苦しくなります。夜間や早朝に発作が出やすいという特徴があり、時に呼吸困難を起こし、命にかかわることもあります。原因としてはチリダニやハウスダスト、ペットの毛、カビなどのアレルギーによることが多いとされていますが、原因物質が特定できないこともあります。発作が起きると落ち着いた後も気管支変化は残存してしまします。
発作が起きていない普段の状態から、服薬などの継続したケアが必要になります。

肺炎

肺炎

肺炎には細菌性肺炎とウイルス性肺炎、その2つの中間的な性質をもつ非定型肺炎の3つがあります。
細菌性肺炎は、肺炎球菌、インフルエンザ菌、黄色ブドウ球菌などの細菌が原因で起こり、湿った咳とともに、黄色や緑色を帯びた痰が出ることがあります。
ウイルス性肺炎はインフルエンザウイルス、麻疹ウイルス、水痘ウイルスなどのウイルスが原因で起こり、一般的なかぜの症状に続き、激しい咳や高熱、倦怠感などの症状が現れる特徴があります。
非定型肺炎はマイコプラズマやクラミジアなど、細菌とウイルスの中間的な性質を持つ微生物が原因で起こり、乾いた咳が長く続くことが多いという特徴があります。
医療機関を受診した際は、症状のわずかな違いからでも、病原微生物を推測することができるため、ご自身の症状をわかる範囲で細かく説明しましょう。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、慢性気管支炎や肺気腫などの病気の総称です。主な原因はタバコや加齢といわれています。気管支の炎症や肺の弾性の低下が起こり、呼吸をするときに酸素を失った空気が肺に残ることによって、酸素の多い新鮮な空気を吸い込むことができず息苦しいといった症状が長期にわたり続きます。歩行時や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる労作時呼吸困難や、慢性の咳や痰が特徴的な症状です。進行すると呼吸困難を起こし、日常生活に支障をきたします。重症化すると呼吸不全や全身に障害が現れたりすることもあります。
早期に診断を受けて治療を開始すれば、呼吸機能の低下を食い止められ、健康な人と変わらない生活を続けることができます。少しでも軽症のうちに発見して治療をはじめることが重要といえます。